若い人から大人まで沢山の方の悩みの種となる肌トラブルの一つ、ニキビ。
朝起きてふと鏡を見たときや、何気なく顔に触れたときニキビができていたことはありませんか?
せっかく肌をつやつやにお手入れしていたのにニキビがひとつできただけで自信がなくなってしまいますよね。
そこで今回は、そんなニキビの原因と自然で素早く治せる治し方をご紹介していきたいと思います。
Contents
ニキビの原因とは
ニキビの原因とは実はただ一つなのです。
それは、毛穴が詰まることです。
さらにその毛穴が詰まる原因には大きく分けて5つがあります。
ストレス
よくニキビの原因といわれるストレス。
これは毛穴を詰まらせてしまう原因だったのです。
ストレスを受けると自律神経が刺激されホルモンのバランスが崩れてしまいます。
そのため皮脂のコントロールがうまくいかず毛穴を塞いでしまいます。
睡眠不足
よく、寝不足で起きた朝にはニキビができていることがありますよね。
人は寝ている間に肌が古い角質を剥がし、新しい肌へと変わっていきます。
そのときに睡眠時間が短いと、体がうまく機能せず古い各層が残り毛穴を塞いでしまうのです。
油っぽい食事
ニキビに油は天敵ですね。
油っぽい食事が多いと、皮脂が活発に分泌されてしまうのでいくら新しい皮脂だとしてもそれが多く溜まってしまったら逆に毛穴を塞いでしまう原因となってしまいます。
さらに、油っぽい食事をした時に睡眠時間まで短いとこれはもうニキビにできてくれと謂っているようなものですね。
血行が悪い
これは冷え性の方も同じです。
血行が悪いと肌の機能が低下して古い角質をきちんと排出できなくなってしまいます。
特に冬などは顔だけ冷えることが多いので顔の機能だけ低下していることもあります。
肌質の変化
思春期ニキビと大人ニキビでは肌質がまったく異なってきます。
思春期ニキビ
思春期ニキビは学生の頃に多くこのころは男女問わず男性ホルモンの分泌が活発になっています。
この男性ホルモンは皮脂の分泌を促し過剰分泌へと繋がってしまうのです。
特に顔はTゾーンと呼ばれるおでこと鼻、ほっぺたの皮脂が集まりやすい場所があるのでそこにさらに皮脂が分泌され毛穴の詰まりの原因となってしまいます。
大人ニキビ
大人ニキビは思春期ニキビとは違い、乾燥によって引き起こされます。
20歳前後になると、皮脂の分泌がおさまり肌が乾燥してきます。
実は角質は乾燥していると溜まりやすく、この溜まった角質が毛穴に詰まり塞いでしまいます。
ニキビの予防法
洗顔はする?しない?
ニキビができてしまった時も、できる前の予防でも洗顔はしっかりとしましょう。
皮脂の分泌が多いところは脂っぽくなり、指でさわっても若干ぬるぬるしていることもあります。
そこは重点的に洗うようにしましょう。
ですが!洗いすぎにも注意です。
洗い過ぎや、洗浄力の強い洗顔料を使うと顔の必要なうるおいまで洗い落としてしまうことになります。
そうすると逆に肌が乾燥してしまい毛穴詰まりの原因となってしまいますので注意してください。
洗顔は多くても朝と夜の2回までにしておきましょう。
睡眠時間はどれくらい必要?
夜10時から深夜2時が一般的に肌にいいとされる時間帯です。
これは肌を新しくしてくれる成長ホルモンの分泌されやすい時間でありこの時に寝ていることが一番望ましいでしょう。
ですが学生の方ならまだしも社会人だとなかなか10時に寝るなんてことは難しいですよね。
そこで今回お教えしたいのは、入浴から三時間後睡眠です。
体を暖めてそして一旦落ち着いてから寝ることで成長ホルモンが分泌されやすいことが最近わかってきたらしいです。
さらに入浴はストレスを解消させる効果もあるので、嫌なことがあったときは少し湯槽につかりゆっくりとしてみましょう。
そのため夜10時に寝れないという方は入浴から三時間後に睡眠をおすすめします。
そしてしっかりと8時間睡眠をとりましょう。
野菜のある食生活
やはり偏った食事をしているとどうしても皮脂が溜まってしまいます。
ビタミンAやEは肌を修復したり、ホルモンバランスを整えたり血行促進といった働きがあります。
ビタミンB1やCにはおもに皮脂分泌を抑える働きがあり顔のテカりも抑えてくれます。
こういった栄養が多く含まれているのはやはり野菜が多いですね。
野菜をとることによってニキビのできにくい体質にしていきましょう。
また、女性の方だったらダイエットにもちょうどいいですね。

まとめ
よく、ニキビを潰すと早くなおるといったことを聞きますがこれは間違いなのでやめましよう。
ニキビを潰すことによってまわりの皮脂が破壊され凸凹の状態になってしまいます。
そうなるともう化粧品などで隠す以外ないそうなのでしっかりと洗顔をして肌を正しい状態に保ち治していきましょう。